fc2ブログ

シマノ クランク 無償点検プログラム開始します

2023.11.29.09:53

シマノクランク対象製品の一部において接着された箇所が剥がれ、隙間や段差が発生したままの状態でご使用を続けますと、稀にクランクが破損しバランスを崩して転倒、怪我をするおそれがあると発表がありました。

対象製品にご乗車の場合は、「シマノ社指定の販売店」でシマノ ロードバイク用リア11段変速対応ホローテックII(中空)クランクの無償点検をすみやかに受けていただきますようお願いいたしますとのことです。

そのシマノ指定販売店に当店が登録されましたので、無償点検を開始させてもらいます。

当店以外で購入されたクランクも見させていただきますので、どなたでもお越し下さい。

ご自身のクランクが対象品かは、下記URLから確認してもらうことが出来ます。

シマノ無償点検プログラムのご案内は →こちら
スポンサーサイト



シマノ ロードバイク用リア11段変速対応ホローテックII(中空)クランクの無償点検

2023.11.22.08:56

シマノクランク対象製品の一部において接着された箇所が剥がれ、隙間や段差が発生したままの状態でご使用を続けますと、稀にクランクが破損しバランスを崩して転倒、怪我をするおそれがあると発表がありました。

対象製品にご乗車の場合は、シマノ社指定の販売店でシマノ ロードバイク用リア11段変速対応ホローテックII(中空)クランクの無償点検をすみやかに受けていただきますようお願いいたしますとのことです。

当店が、シマノ指定販売店の登録が完了したら、無償点検を実施させてもらうことが出来ます。

改めて無償点検開始日を報告させていただくので少々お待ちください。

ご自身のクランクが対象品かは、下記URLから確認してもらうことが出来ます。

シマノ 無償点検 情報 HP

木津川アート2023 開催中

2023.11.12.12:19

皆様ご無沙汰しております。
先日めでたく14歳のお誕生日を迎えた福で~す!

「ずいぶん白くなったね」ってお客様には言われるんですが、僕にはよく分かりません。
耳のきこえが悪くなって、大きな声でも聞き取れないことがあるんです。
だから、突然僕に触れたら、ビックリしてガブリってかぶっちゃうことがあるのでご注意願います。

さて、最近お散歩に行くと白星周辺には、「木津川アート」ののぼりがたくさん掲示されています。
また、州見橋にはこんなに素敵なバナーが飾られています。
qgwtjw2jy

なんだか不思議なモノがたくさん飾られているので、「いったい何だろう??」と思っていましたが、先日から開催されている「木津川アート」の展示物だそうです。

大好きな「お山公園」こと州見山公園には、でっかいでっかいナスカの地上絵みたいなのがあるんです。

ねytsytwtっmsy

また木津高校の生徒さんが作った小さな竹もいっぱい並べられています。

えんywrmんwytrmw

ほかにも木津川市の木津南地区一帯には13もの会場があり、いろんなアート作品が並べられているそうです。
スタンプラリーもやってるそうだよ。

木津川アート2023のテーマは「みらいとあそぼ」
開催期間は、2023年11月3日(金・祝)から19日(日)。
開催地域は、木津南地区 (市坂・梅美台・州見台) 
会場マップは →こちら

もう一週間あるので、是非自転車でいろんなスポットを回ってみてくださいね。

木津川アート2023 のHPは →こちら

10月31日(火曜日) 臨時休業

2023.10.29.17:08

いつもありがとうございます。

10月31日(火曜日)は都合により臨時休業とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

ファインラインペン

2023.10.03.16:26

「溝にはまって落車してしまいました!」と大きく傷ついたTimeをお持ちくださいました。
「おけがは無かったですか?」と伺うと、「こんなになってしまった」とTシャツをめくって、胸に付いた擦過傷を見せられました。
「うぁーさぞかし痛かったでしょうね。」

「残念な傷を目立たなくしてもらえるかな?」と見せられたのはフォークに付いた傷。

がdがっっdAhafd

SRAM  eTap のコントロールレバーにもガリガリに付いた傷。
CIMG6324_20231003160426535.jpg

これは普通の筆ではなかなか簡単にはタッチアップできそうにありません。
色々調べてみると、「ファインラインペン」という精密なタッチアップ用の特殊なペンがあることが分かりました。

早速取り寄せて作業開始。
まずは塗料を1~2滴垂らして、傷の部分に軽くタップして染み出た塗料を塗りました。
先端が0.49ミリと、ごくごく細いので、ほんの少しずつ塗料を傷に埋めていきます。
sgなgなgなんg

慌てず気長に点・点・点と傷を埋めていきました。
CIMG6328_20231003160429731.jpg

多めに盛ったところを最後にコンパウンドで磨いて平らにします。
2種類の細かさで丁寧に磨きました。

スマホで撮影したカラーを見ながら、自動車各社のブルーのタッチアップペンからよく似た色を探しましたが、ちょっとだけ違ったみたいだね。
たった2滴使うのに、698円かかりました。
CIMG6341_20231003160429c9f.jpg

クリアを吹いたらもっときれいに仕上がると思いましたが、最初の仕事としては、何とか目立たないようになったと思います。
CIMG6345_20231003160432ec1.jpg

ということで、慎重に作業しましたので、お客様には喜んでいただけると良いなあって思います。
傷のタッチアップをご覧になって、どう言われるか楽しみです。
プロフィール

辻 正光(ぱぱみつ)

Author:辻 正光(ぱぱみつ)
奈良市で31年間の小学校教員生活の後に早期退職し、楽しく豊かなサイクルライフを広めるために2008年に創業いたしました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード