fc2ブログ

韓国ソウルの旅 その4 ソウルのサイクルライフ①

2014.04.26.20:36

ソウルのサイクルライフについて気づいたことをまとめておきます。

自転車道を走っているバイクの種類は、おおよそ以下のようでした。

マウンテンバイク(MTBルックも含む)5割
クロスバイク 2.5割
ママチャリ、ミニサイクル 2割
ロードレーサー  0.5割(夕方遅くなると増えてくる傾向)

k4098

ヘルメット着用率 3割
サイクルウエア着用率 3割

きちんとサイクルウエアを着てヘルメットも着用して本気で走っていると思われる格好の人は2割程度でした。
メーカーモノのMTBに乗っている方は覆面(マスク)の様なモノをしている方が目立ちました。

ロードレーサーのブランドはGiantが圧倒的に多く 約9割
日本では売られていない Stingerというメーカーのバイクを結構見ました。

街の自転車屋さんの様子です。
k048927409
カラフルなデザインのクロス車とMTBが中心です。

リムハイトの高いホイールが人気です。
街には自転車用のスタンドが結構たくさん設置されています。
k04983894
デザインは様々ですが、みんなきちんと駐めています。
k04983054
友人と交換したのか、はじめから前後のカラーが違うのか分かりませんが、前後色違いのホイールを履いたクロス車が目立ちました。
k0498368

Stinger社のMTBもカラーリムを採用しています。
k0428494

区立のスポーツセンターの自転車置き場にはミニサイクルやママチャリが目立ちました。
k0473649


韓国教育新聞には「ロードレーサー育成指導者講習会」の案内が出ているそうです。
主に中高生の指導者用らしいですが、自転車競技としてきちんと取り組もうとする方向も出てきているのですね。

自転車道の普及と共に、やはり事故も増えているようです。
特にオーバースピードによる事故、自転車道を走るローラースケートやスケートボードや自転車道を横断したり歩いたりする歩行者との接触事故が増えているとのことでした。(まだまだ続く)
スポンサーサイト



プロフィール

辻 正光(ぱぱみつ)

Author:辻 正光(ぱぱみつ)
奈良市で31年間の小学校教員生活の後に早期退職し、楽しく豊かなサイクルライフを広めるために2008年に創業いたしました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード