チネリは おしゃれ~
2014.11.28.18:40
待ちに待った納車でした。
チネリのエストラーダです!
まずはフレームを確保していただき、次は悩みに悩んでコンポーネントを決めていただいて・・・約3年かけて乗っていただくことになりました。
今はもうカタログから無くなってしまったモデルですが、いつまでたってもステキです。
ブルーのチネリ・レーシングチームのメタリックペイントやスチールフレームを彷彿とさせるシートステーの処理など、「やっぱりチネリは違うな。本当におしゃれだね」って感じさせるバイクです。

ハンドルはあこがれのRAMでシートポストもRAMですね。
Prologo製のチネリオリジナル サドル、チネリオリジナルのホイールで完璧ですね。

イタリアミラノのチネリ本社でお会いした(デザイナーではない!)アートディレクターのアレッサンドラさんが「一番のお気に入りだ」って言っていたフレームなんです。
女性の感性で仕上げられたおしゃれなバイクで、選んでいただいたライダー(男性)のセンスも光りますね。
長く白星でお預かりいただけに、お見送りするときはちょっと寂しいでした。
思いっきり楽しんで下さいね~
☆ 実はエライことです・・・値上げラッシュ寸前!
急激な円安傾向が続く中、各メーカーより価格改定(値上げ)のお知らせが続々届いています。
ブランドやアイテムによって上げ幅は異なりますが、12月や1月からおよそ10%から30%の値上げになるようです。
代理店の方からは、1ドル120円になると、おそらく来年初めにはフレームや完成車は30%程度の値上げをしないとやっていけないだろうとのこと。
消費増税は延期されましたが、輸入品が主となる自転車用品は待っていても値段が下がる見込みは絶対になさそうです。
もしホイールやフレームなどをお考えの皆様は「善は急げ」です。
多くの場合は、代理店の在庫が無くても予約した時点での価格が適用されるのです。
☆☆ HCR グッズテスト① シマノ スポーツカメラ
ホノルルセンチュリーライドは楽しいだけでなく、店長としては大切な商品テストも兼ねているのです。(と言っておこう。)
今回もいろんな新製品などを持って行ってテストしてきましたので、時々レポートします。
まずはヘルメットの上に乗っけている小さなカメラ 「シマノ スポーツカメラ CM-1000」 (税別27500円)です。

軽量&コンパクトで防水なので、何処へでも持って行けるのです。
別のメーカーの防水カメラを複数持っているのですが、画角が狭くて撮れる範囲が狭い上に振動がひどくて動画を見ていて酔ってしまいそうになるのです。
でもこのカメラは広角の135度と超広角の180度の二つの視野を選べます。
あのオアフ島東海岸の素晴らしい景色を皆様に見せてあげたい!と持って行きたくなりました。
そこでお客様のよしかわ様にお借りしてHCRに参加しました。
臨場感のある景色を撮影できる上に、頭の上から撮影していることが分かれば、お話しする方はみんな笑顔になってくれるんですね。
スマートフォンで簡単に操作できる Wi-Fi対応なんですが、今回はスタート早々に不覚にも操作担当のダーイシさんと別々になってしまったおかげで、ちゃんと操作ができなかった・・・トホホ・・
でも手さぐりでボタンを押してたくさんの素晴らしい景色を撮影してきました。
各社からいろいろなウエアラブル カメラが出ていますが、自転車で走るのならこのシマノ スポーツカメラはすばらしいです!
papamitsuの採点(☆4つが最高!) ☆☆☆
機動性抜群で画像も驚くほど綺麗だけれど、スマホユーザーでないと充分に使い切れないよ~
(「おいおい、まだスマホを使ってないのか?」という声が聞こえてきそうですね。)
連続撮影時間は約2時間という事で、こまめにスイッチを入れたり消したりしていたのですが、電池切れで最後のフィニッシュ地点の撮影が残念ながら出来ませんでした。
詳しくは→こちら
チネリのエストラーダです!
まずはフレームを確保していただき、次は悩みに悩んでコンポーネントを決めていただいて・・・約3年かけて乗っていただくことになりました。
今はもうカタログから無くなってしまったモデルですが、いつまでたってもステキです。
ブルーのチネリ・レーシングチームのメタリックペイントやスチールフレームを彷彿とさせるシートステーの処理など、「やっぱりチネリは違うな。本当におしゃれだね」って感じさせるバイクです。

ハンドルはあこがれのRAMでシートポストもRAMですね。
Prologo製のチネリオリジナル サドル、チネリオリジナルのホイールで完璧ですね。

イタリアミラノのチネリ本社でお会いした(デザイナーではない!)アートディレクターのアレッサンドラさんが「一番のお気に入りだ」って言っていたフレームなんです。
女性の感性で仕上げられたおしゃれなバイクで、選んでいただいたライダー(男性)のセンスも光りますね。
長く白星でお預かりいただけに、お見送りするときはちょっと寂しいでした。
思いっきり楽しんで下さいね~
☆ 実はエライことです・・・値上げラッシュ寸前!
急激な円安傾向が続く中、各メーカーより価格改定(値上げ)のお知らせが続々届いています。
ブランドやアイテムによって上げ幅は異なりますが、12月や1月からおよそ10%から30%の値上げになるようです。
代理店の方からは、1ドル120円になると、おそらく来年初めにはフレームや完成車は30%程度の値上げをしないとやっていけないだろうとのこと。
消費増税は延期されましたが、輸入品が主となる自転車用品は待っていても値段が下がる見込みは絶対になさそうです。
もしホイールやフレームなどをお考えの皆様は「善は急げ」です。
多くの場合は、代理店の在庫が無くても予約した時点での価格が適用されるのです。
☆☆ HCR グッズテスト① シマノ スポーツカメラ
ホノルルセンチュリーライドは楽しいだけでなく、店長としては大切な商品テストも兼ねているのです。(と言っておこう。)
今回もいろんな新製品などを持って行ってテストしてきましたので、時々レポートします。
まずはヘルメットの上に乗っけている小さなカメラ 「シマノ スポーツカメラ CM-1000」 (税別27500円)です。

軽量&コンパクトで防水なので、何処へでも持って行けるのです。
別のメーカーの防水カメラを複数持っているのですが、画角が狭くて撮れる範囲が狭い上に振動がひどくて動画を見ていて酔ってしまいそうになるのです。
でもこのカメラは広角の135度と超広角の180度の二つの視野を選べます。
あのオアフ島東海岸の素晴らしい景色を皆様に見せてあげたい!と持って行きたくなりました。
そこでお客様のよしかわ様にお借りしてHCRに参加しました。
臨場感のある景色を撮影できる上に、頭の上から撮影していることが分かれば、お話しする方はみんな笑顔になってくれるんですね。
スマートフォンで簡単に操作できる Wi-Fi対応なんですが、今回はスタート早々に不覚にも操作担当のダーイシさんと別々になってしまったおかげで、ちゃんと操作ができなかった・・・トホホ・・
でも手さぐりでボタンを押してたくさんの素晴らしい景色を撮影してきました。
各社からいろいろなウエアラブル カメラが出ていますが、自転車で走るのならこのシマノ スポーツカメラはすばらしいです!
papamitsuの採点(☆4つが最高!) ☆☆☆
機動性抜群で画像も驚くほど綺麗だけれど、スマホユーザーでないと充分に使い切れないよ~
(「おいおい、まだスマホを使ってないのか?」という声が聞こえてきそうですね。)
連続撮影時間は約2時間という事で、こまめにスイッチを入れたり消したりしていたのですが、電池切れで最後のフィニッシュ地点の撮影が残念ながら出来ませんでした。
詳しくは→こちら
スポンサーサイト