レジェンド meets 武井 壮さん
2018.10.28.16:46
とても良いお天気の週末でした。
昨日今日と開催されている2018国際ゴールドマスターズ奈良大会の応援に行って来ました。
先日90歳の誕生日を迎えた母が出場する大会でした。
初日は「砲丸投げ」。
全国から集まった競技者に交じってウォーミングアップをするかと思っていたら、じっとベンチに座っています。
さすがベテラン・・・・??
自分の順番に回ってきたら、砲丸を持ってサークルに入り・・・「ポイッ」と投げます。

「いやあ、アカンかったわ」
二日目の今日は午前9時から朝原宣治さんや武井壮さんが4*100mリレーを走られました。
その後、競技場前で、朝原さんの奥様、シンクロナイズドスイミングの奥野史子さんとお会いしました。

美山サイクルグリーンツアーで何度もお会いし、お嬢様の自転車などのご準備をしたので、ぱぱみつは顔見知りです。
「これから美山へマラソンの表彰式に行くんです。」と奥野さん。
母が90歳で陸上競技をしていることにとってもビックリされて記念撮影。
競技場出口の長蛇の列のところに行ってみると、武井壮さんがサインをしながら移動中。
「辻さん、ここに来て待っててください」と列の最前列に役員さんが誘導して下さいました。
「レジェンド辻さんです。90歳で出ておられます。」と役員さんに紹介して頂き、ゼッケンにサインをいただきました。

サインをいただいた後、レジェンドは、 「あれだれ?」

ゼッケンは堂々の1番! W90(90歳以上の女性)
武井壮さんは100人以上の方々に丁寧にサインしたり、2ショット写真を撮られたりしながら、本当に素敵な対応をされていたのに感心しました。
その後は「立ち五段跳び」に出場。
踏み切り板から 「1・2・3・4~5」と飛びます。
以前は「走り幅跳び」に挑戦していましたが、今は体に負担の少ない「立ち五段跳び」です。
先日の鳥取で行われたマスターズ陸上全国大会では日本記録で優勝した種目です。
スタートラインが5m 7mのどちらかを選ぶために、何度も何度も試技をしていました。
5mラインからだと、4歩目が砂場にかかりそうになります。
7mラインからだと、5歩目がギリギリ砂場の手前になってしまいます。
6mのラインが有れば思い切り飛べるのでしょうが、仕方なく今回は5mを選択しました。

「ジャーンプ!」

90歳のおばあちゃんにしては、なかなかの跳躍でしょう?

「いやあ全然アカンわ。跳びにくい・・」
と愚痴っていましたが、W90クラスは出場者が一人だから、きっと一位に間違いないでしょう。
午後からは60m走ですが、お店をあけるので帰ってきました。
母は80歳を過ぎてからマスターズ陸上に誘われて出して頂くようになりました。
それまでゲートボールなどはしていましたが、陸上競技は全くのシロウトです。
同年代の出場者が少なく、スタートラインにつくことが出来たら、入賞間違いなし。
年齢が結構下の方と走っても、負けたらとても悔しがります。
とっても負けず嫌いなんですね。
90歳の「レジェンドおばあちゃん」は辻家で一番元気です。
皆さんにいろいろ気遣って頂いて、楽しく体を動かしているようで驚いてしまいました。
私も負けないように動かなきゃね。

昨日今日と開催されている2018国際ゴールドマスターズ奈良大会の応援に行って来ました。
先日90歳の誕生日を迎えた母が出場する大会でした。
初日は「砲丸投げ」。
全国から集まった競技者に交じってウォーミングアップをするかと思っていたら、じっとベンチに座っています。
さすがベテラン・・・・??
自分の順番に回ってきたら、砲丸を持ってサークルに入り・・・「ポイッ」と投げます。

「いやあ、アカンかったわ」
二日目の今日は午前9時から朝原宣治さんや武井壮さんが4*100mリレーを走られました。
その後、競技場前で、朝原さんの奥様、シンクロナイズドスイミングの奥野史子さんとお会いしました。

美山サイクルグリーンツアーで何度もお会いし、お嬢様の自転車などのご準備をしたので、ぱぱみつは顔見知りです。
「これから美山へマラソンの表彰式に行くんです。」と奥野さん。
母が90歳で陸上競技をしていることにとってもビックリされて記念撮影。
競技場出口の長蛇の列のところに行ってみると、武井壮さんがサインをしながら移動中。
「辻さん、ここに来て待っててください」と列の最前列に役員さんが誘導して下さいました。
「レジェンド辻さんです。90歳で出ておられます。」と役員さんに紹介して頂き、ゼッケンにサインをいただきました。

サインをいただいた後、レジェンドは、 「あれだれ?」

ゼッケンは堂々の1番! W90(90歳以上の女性)
武井壮さんは100人以上の方々に丁寧にサインしたり、2ショット写真を撮られたりしながら、本当に素敵な対応をされていたのに感心しました。
その後は「立ち五段跳び」に出場。
踏み切り板から 「1・2・3・4~5」と飛びます。
以前は「走り幅跳び」に挑戦していましたが、今は体に負担の少ない「立ち五段跳び」です。
先日の鳥取で行われたマスターズ陸上全国大会では日本記録で優勝した種目です。
スタートラインが5m 7mのどちらかを選ぶために、何度も何度も試技をしていました。
5mラインからだと、4歩目が砂場にかかりそうになります。
7mラインからだと、5歩目がギリギリ砂場の手前になってしまいます。
6mのラインが有れば思い切り飛べるのでしょうが、仕方なく今回は5mを選択しました。

「ジャーンプ!」

90歳のおばあちゃんにしては、なかなかの跳躍でしょう?

「いやあ全然アカンわ。跳びにくい・・」
と愚痴っていましたが、W90クラスは出場者が一人だから、きっと一位に間違いないでしょう。
午後からは60m走ですが、お店をあけるので帰ってきました。
母は80歳を過ぎてからマスターズ陸上に誘われて出して頂くようになりました。
それまでゲートボールなどはしていましたが、陸上競技は全くのシロウトです。
同年代の出場者が少なく、スタートラインにつくことが出来たら、入賞間違いなし。
年齢が結構下の方と走っても、負けたらとても悔しがります。
とっても負けず嫌いなんですね。
90歳の「レジェンドおばあちゃん」は辻家で一番元気です。
皆さんにいろいろ気遣って頂いて、楽しく体を動かしているようで驚いてしまいました。
私も負けないように動かなきゃね。

スポンサーサイト