木津川アート 2018
2018.11.04.15:54
今朝も小雨の中 e-bikeで走って来ました。
恭仁宮跡(山城国分寺跡)周辺で開催されている「木津川アート2018」の下見です。
2年に一度開催されているとのことで、なかなかすごい展示物もありました。
突如現れた大きな風船!

なんと中に入ることが出来るのです。

送風機数台で四六時中空気を注入し続けて形を維持しているそうです。

中に入るまでが一大事で、空気漏れが起こらないように何重にも分かれた部屋を順番にくぐっていって、中までたどり着くことが出来ました。
大きなおめめに写った木津川市のシンボルのタケノコ(貯水塔)

瞳に映った様々な風景が並んでいます。

この時期のために、いつもより少し種まき時期を遅らせて栽培されたコスモスがキレイでした。

スタンプラリーに参加しながら、他にもいろんな場所で様々なアーチストの作品を楽しむことが出来ます。
それぞれのところでどれくらい滞在するかによって違いますが、徒歩で回ると、早い人でも4時間くらいかかるそうです。
200台の駐車場やJR加茂駅から恭仁宮跡までは無料シャトルバスも用意されていますが、現地での移動には自転車が最適でしょう。
有料のレンタサイクルも先着順であります。
18日(日曜日)まで開催されているそうですが、詳しくは、木津川市公式アプリ「きづがわなう」で検索してみて下さい。
会場検索、会場紹介、コース案内など、木津川アートを便利に楽しめます。
今度の定休日にはゆっくり回って来ようと思います。
皆様も是非現地に足をお運び下さいね。
恭仁宮跡(山城国分寺跡)周辺で開催されている「木津川アート2018」の下見です。
2年に一度開催されているとのことで、なかなかすごい展示物もありました。
突如現れた大きな風船!

なんと中に入ることが出来るのです。

送風機数台で四六時中空気を注入し続けて形を維持しているそうです。

中に入るまでが一大事で、空気漏れが起こらないように何重にも分かれた部屋を順番にくぐっていって、中までたどり着くことが出来ました。
大きなおめめに写った木津川市のシンボルのタケノコ(貯水塔)

瞳に映った様々な風景が並んでいます。

この時期のために、いつもより少し種まき時期を遅らせて栽培されたコスモスがキレイでした。

スタンプラリーに参加しながら、他にもいろんな場所で様々なアーチストの作品を楽しむことが出来ます。
それぞれのところでどれくらい滞在するかによって違いますが、徒歩で回ると、早い人でも4時間くらいかかるそうです。
200台の駐車場やJR加茂駅から恭仁宮跡までは無料シャトルバスも用意されていますが、現地での移動には自転車が最適でしょう。
有料のレンタサイクルも先着順であります。
18日(日曜日)まで開催されているそうですが、詳しくは、木津川市公式アプリ「きづがわなう」で検索してみて下さい。
会場検索、会場紹介、コース案内など、木津川アートを便利に楽しめます。
今度の定休日にはゆっくり回って来ようと思います。
皆様も是非現地に足をお運び下さいね。