fc2ブログ

サーヴェロ ブレイン バイク

2019.10.29.13:05

kんds;vm;;:mkdv
大阪市の舞洲にあるホテル ロッジ舞洲で開催された「サーヴェロ ブレイン バイク」に参加してきました。

午前中はサーヴェロの歴史、新しいテクノロジーやエンジニアリングについての座学でした。
s4d6tyふんじmk4sd56f7ghjk

アイアンマン KONA(トライアスロンの世界選手権)で15年連続トップシェアというサーヴェロの秘密についてたっぷりと学ばせていただきました。
サーヴェロが一番最初に開発したTTバイクは、こんな形状だったんですって。
奇妙なデザインですが、今のP3Xなどにつながる面影がありますね。
ふぇだがqえrhtrjyじぇwtkmjたqあふぁ

得意分野のTTバイクですが、余りに種類が多すぎて、どれをお勧めして良いのかということについても詳しく教えていただきました。
jdbvblvjsdjvm;dv「
とても興味深い話ばかりで、気がつけばノートに5ページもメモをしていました。

昼食を挟んで午後からは試乗タイム。
最新のモデルのバイクがいっぱい乗り放題です。
んdnvknd;ん;d;v
vdjbjbjebjfえkllk

一番最初に乗ったのは、今年新発売の「アスペロ」です。
流行の兆しを見せている「グラベルバイク」で、舗装路はもちろんのこと、砂利道、トレイル、シングルトラック、石畳、泥、砂、芝生やジープロードなど、どんな路面でも思い切り走れるバイクです。

午前のお話では、荷物を積んでキャンプといった目的ではなく、高速用でグラベルレースやシクロクロスのレースもカバー。
幅広いライディング経験によって新たな風景を発見したり、いろんな地域でより多くの場所に走って行けたりすること。
またイベント開催側にとっては、比較的少なくてすむ路面状態の整備などにより、より低コストでのイベント開催も可能になるとか。

先日開催された「グラインデューロ」では、店長はじめ白星から参加された皆様が「これからの自転車人生が変わる本当に楽しい経験出来た」と大絶賛されましたが、グラベルバイクやMTBによるイベントも増えていくことでしょうね。

jんbjvんlknlkndknvkんdv;d

アスペロで実際に走ってみました。
太いタイヤなのに、全く重さを感じることがありませんでした。
また、会場近くの小山や草むらなど不整地を走ってみましたが、とてもスムーズに走ることが出来、シクロクロスのレースなどでも大活躍出来る可能性を感じました。

何より今までとは全く違うカラー展開で、おしゃれでした。
vんdvんidvoddsdvdvd
実は貴光店長もアスペロをすでに購入し連日楽しく走っているのです。
フレーム価格が税抜き32万円ですが、たった4万円アップの36万円で完成車が買えるのです。
とりあえず乗ってみて、パーツのアップグレードなどでカスタム化出来る素敵なバイクです。
久しぶりに「これ欲しい!」と思ったバイクでした。

続いては軽量のR3やエアロバイクの最先端S5など、サーヴェロ定番ロードバイクです。
dvdujoえふぉeojpdv;d;っd
bvbいhにjneiえじぇんjepoえgjeojgえ
S5はオリジナルのハンドルステムで、風を切り裂くイメージでした。
1センチ刻みでステム長が選べるなど、よく考えられていました。

写真を撮り忘れていたのですが、Rシリーズはクラシックロードとして定番のバイクです。
奈良、京都のエリアで乗るには一番適したシリーズでしょう。

当日は乗れなかったのですが、「R2 Rim 105」というバイクは、軽量、高剛性、エアロダイナミクスに優れたバイクです。
以前より「R2」は「満点バイク」として有名でしたが、105組みで40万円オーバーで少々お高いでした。

しかし今年、「戦略的大特価」でなんと税抜き32万円で発売されました。
菊池武洋さんが「この価格に求める全てを満たしている」と、『最新ロードバイクインプレッション&購入ガイド』 コスミック出版のインプレ記事に書かれているように、おそらく30万円台の一押し完成車です。
近々是非白星で試乗会をしてみたいと思うバイクです。

この日用意されたバイクは全てディスクブレーキでした。
もしリムブレーキと比較できたら良かったのですが、次のチャンスを待ちたいと思います。

最後はPシリーズの最上機種P5です。
TTバイクは今までちょっとまたがっただけでしたので、今回は本気モードで乗らせてもらいました。
んsっgwんmwstywymsygtq
P5にまたがっただけでテンションがアップするし、実際に走り出すと風の抵抗がなく一気にスピードが上がります。
ただし、めがねをかけているので、上目遣いだとレンズを通さず路面が見えなくて、路面の段差にビックリ。
首をあげると肩がこるという最悪の試乗となってしまいました。
「速く走れるのは分かったけれど、ようこんな姿勢で走ってはるなあ」というのが正直な感想でした(涙)
sfgばfbたdなwんたなq
オリジナルのハンドルやバーはとてもよく考えられていました。
brgqhjtwjtwtjw6yjywyg

・・ということで、サーヴェロ一色の試乗会でしたが、最先端の優秀な技術に支えられた素敵なバイクがいっぱいでした。
会場周辺も人や車の通りが少なく、信号もなくて快適な試乗を楽しむことが出来ました。

帰りはサーヴェロの大きなロゴに包まれた(実は関西支社がすぐ近くにある)東商会さんの車に同乗させていただき、楽ちんで帰って来られました。ありがとう!

☆ R2などの試乗が可能になりましたらお知らせさせていただきます。
スポンサーサイト



プロフィール

辻 正光(ぱぱみつ)

Author:辻 正光(ぱぱみつ)
奈良市で31年間の小学校教員生活の後に早期退職し、楽しく豊かなサイクルライフを広めるために2008年に創業いたしました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード