感謝の気持ちを伝える集会
2023.03.06.14:36
鶴舞小学校で開催されたイベントに参加してきました。
学校に協力しておられる地域の方々に、感謝の気持ちを伝える集会です。
体育館には6年生が、他の学年は教室での参加です。
6年生がウエブカメラで中継して、5年生以下の児童は各教室でテレビで見ることが出来るのです。
会場には100名ほどの座席を用意してくださっていましたが、残念ながら参加者は30名程度でした。
地域の老人会の皆さん、社会見学にご協力くださった商店、奈良西消防署、私のようなクラブ活動のボランティア指導者等々。
「安全に登下校出来るように毎日見守ってくださって、ありがとうございました!」
・・・・
「ミシンの縫い方を優しく教えてくださって、ありがとうございました!」
・・・・
会場の真ん中のスクリーンに、各学年の皆さんからの思い出や感謝の呼びかけなどが映し出されます。
それぞれの学年の工夫が見られてとても楽しいでした。
6年生が 「君のかわりはだれもいない」~ふるさとつるまいバージョン~ を歌ってくれました。

そして、子どもたちが作ってくれた可愛いドライフラワーの花束を頂きました。

最後に「地域の方のお話」として、私がお礼の言葉を述べさせていただきました。
集会の始まる直前に指名されたのでビックリしました。
「生まれて初めてです。こんなに何度も 『ありがとうございました』 と言ってもらったのは」とお話させてもらいました。
目の前の女の子がタブレットを使って画像を各教室に送っています。

退場する時には、子どもたちが両側に並んで花道を作ってくれて、私たちを拍手で見送ってくれました。

鶴舞小学校のために、本当にたくさんの方々が協力してくださっていることを再認識しました。
それに対して感謝の気持ちを伝えようと、色んな技術を駆使して、とても素敵な集会をしてくれた鶴舞小学校に感謝感激でした。
一昨年、昨年度はコロナウイルスの為に、クラブ活動なども中止や回数も制限されて、楽しみにしてくれていた子どもたちもかわいそうでしたが、今年度は6回のクラブ活動は全て予定通り実施することが出来ました。
4月からもまた様々な活動が計画通りに実施出来ますようにと願っています。
久しぶりにたくさんの小学生に囲まれて、楽しかった昔を思い出しました。
学校に協力しておられる地域の方々に、感謝の気持ちを伝える集会です。
体育館には6年生が、他の学年は教室での参加です。
6年生がウエブカメラで中継して、5年生以下の児童は各教室でテレビで見ることが出来るのです。
会場には100名ほどの座席を用意してくださっていましたが、残念ながら参加者は30名程度でした。
地域の老人会の皆さん、社会見学にご協力くださった商店、奈良西消防署、私のようなクラブ活動のボランティア指導者等々。
「安全に登下校出来るように毎日見守ってくださって、ありがとうございました!」
・・・・
「ミシンの縫い方を優しく教えてくださって、ありがとうございました!」
・・・・
会場の真ん中のスクリーンに、各学年の皆さんからの思い出や感謝の呼びかけなどが映し出されます。
それぞれの学年の工夫が見られてとても楽しいでした。
6年生が 「君のかわりはだれもいない」~ふるさとつるまいバージョン~ を歌ってくれました。

そして、子どもたちが作ってくれた可愛いドライフラワーの花束を頂きました。

最後に「地域の方のお話」として、私がお礼の言葉を述べさせていただきました。
集会の始まる直前に指名されたのでビックリしました。
「生まれて初めてです。こんなに何度も 『ありがとうございました』 と言ってもらったのは」とお話させてもらいました。
目の前の女の子がタブレットを使って画像を各教室に送っています。

退場する時には、子どもたちが両側に並んで花道を作ってくれて、私たちを拍手で見送ってくれました。

鶴舞小学校のために、本当にたくさんの方々が協力してくださっていることを再認識しました。
それに対して感謝の気持ちを伝えようと、色んな技術を駆使して、とても素敵な集会をしてくれた鶴舞小学校に感謝感激でした。
一昨年、昨年度はコロナウイルスの為に、クラブ活動なども中止や回数も制限されて、楽しみにしてくれていた子どもたちもかわいそうでしたが、今年度は6回のクラブ活動は全て予定通り実施することが出来ました。
4月からもまた様々な活動が計画通りに実施出来ますようにと願っています。
久しぶりにたくさんの小学生に囲まれて、楽しかった昔を思い出しました。
スポンサーサイト