fc2ブログ

LEZYNE LED World Tour

2023.09.26.17:12

Lezyne(レザイン)の LED ワールドツアーの大阪会場に行ってきました。
久しぶりの展示会です。

s-CIMG6601.jpg

「ワールドツアーって大げさな・・・」と思っていましたが、東京を皮切りにヨーロッパやアメリカも回るのです。
s-CIMG6602.jpg

絶対にお会いしたい経営者の一人が、Lezyneの単独オーナー ドイツ国籍のミッキーさんです。
TRUVATIVというギアやクランクを販売する大きな会社を売って、17年前にLezyneを立ち上げられたそうです。
プラスチックが中心だったサイクルアクセサリーにアルミの切削パーツを取り入れた先駆者です。
s-CIMG6604.jpg

設計、開発、物流、サービスに至るまで完全に一貫して自社でカバーする唯一のメーカーだそうです。
自分で図面を引いたり、自動車のガソリン代など細かい会計の計算までしたりと大活躍。

世界を脅かすミサイルなどの予算に使う、チャイナやノースコリアの部品や工場などは一切使わないで作るんだとのこと。

s-CIMG6609.jpg

今回の目玉はLEDライトの大モデルチェンジです。
水や衝撃だけでなく、熱も制するライトになりました。
長時間使用しても明るさの減衰を抑える技術や、LEDの数を多くして、LEDの負担減、発熱を抑えるなどして性能が安定したライトの開発ができたとのこと。
s-CIMG6618.jpg

中でも二重構造の防水のUSB-C充電ポートが良かったです。
s-CIMG6617.jpg

今回、特別に作られた金メッキのライトです。
5つの小さなLEDが照射方向や広がり、明るさなどを細かく分担して、最適な光を照射するライトになりました。
実物は白星に展示してます。
s-CIMG6648.jpg

充電しながらライトを使えるという機能も大変便利ですね。
新しいパワーパックも発売予定で、ライトだけでなくスマホなどの充電にも使えて有り難いですね。
s-CIMG6644.jpg

生分解性の竹を使うなど、環境に配慮したパッケージを採用するなど、様々な取り組みをされています。

ミッキーさんが日本に来て京都で自転車で走っていて気づかれたことです。
1 ヘルメットをかぶっている人が少ない!
 ・ 信じられないのは、自転車の前後に小さな子供を乗せて、みんなノーヘルで走っているママがいたこと。
 ・ 頭は一つ、命は一つしかないのです! ヘルメットをかぶりましょう!
2 デイライトを点灯しているライダーがない!
 ・ 自分の存在を知らしめるために、是非ともフラッシングするデイライトを使って走りましょう!

質問コーナーでは「どうして17年前にLezyneを立ち上げたのでしょうか?」とお伺いしました。
 ・ TRUVATIVを売却して、金と暇があったこと(笑)
 ・ サイクリング中にパンクして、持っていた携帯ポンプや工具が使い物にならなかったので、自分で作る会社を作ったとのこと。

s-IMG_20230921_125401.jpg

本当に真面目に素晴らしい商品開発に取り組んでおられるという、実に充実したお話を聞くことができました。
また、台湾の台中に来たら、Lezyneの工場見学とともに、ごちそうもしてやるから是非おいでと言っていただきました。

帰宅後、お礼メールを送りましたら、以下のようなお返事をいただき感激しました。


It was very nice meeting u as well

We will take good care of u when u come to tw

I cc’ed people that are very dear to me.
We never get wonderful positive mails like this
It will make me feel good for the rest of the year.

Japan is amazing
Food is great
People are amazing

We will visit u next time when unice and I come to Japan

MK

ありがとう!

2023.09.18.11:57

15周年バルーン

たくさんの方々に支えていただき、無事15周年を迎えることができました。

素敵な贈り物もいただきました。

ありがとうございます!

ゴールドのゴルフボールに金箔の入ったお茶!
打つのも飲むのももったいないなあ。
dばふdっbふぁじゃ

これからも末永くよろしくお願いいたします。

9月12日(火曜日)臨時休業

2023.09.11.13:47

昨日は大変うれしいことが重なった日でした。

ラグビーワールドカップでは日本がチリに42対12で大勝!
久しぶりに体を左右に揺らしながら応援しました。
これから厳しい対戦が待っていますが、頑張ってほしいですね。

また、第31回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ」は10日に決勝戦を迎え、侍ジャパンU-18高校野球日本代表が、大会初優勝をかけて開催国の台湾代表と対戦し2対1で優勝!
WBCに続いて、U-18も世界一!

さらに、サッカーのドイツ戦も4対1で快勝と、うれしいことばかりでした。


さて、明日、12日火曜日は勝手ながら臨時休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

開店15周年を迎えました!

2023.09.03.12:00

本日9月3日で、おかげさまでサイクルライフショップ白星は開店15周年を迎えることができました。
今日まで続けてこられたのは、たくさんのお客様のお陰です。
本当に感謝感激です。

思い起こせば2007年8月、息子たちがホストライダーとして参加する、マトリックスパワータグ主催の「鈴鹿8時間耐久エンデューロ」でのことでした。

鈴鹿サーキットを埋め尽くすライダーの数々!!
鳥肌モノでした。
200808
「こんなに楽しんでいる人々がいる。もっと多くの方々に、楽しいサイクルライフを経験してもらうお手伝いをするのは、あなたしかいない」という天からの声が聞こえました。

帰宅して妻に「小学校の先生を辞めて、自転車屋をやっても良いかな?」 とこわごわ言ってみました。
今までそんなことは一度だって言ったことがありませんでした。
「なんかそんなこと言うかもしれないと思ってたよ。一生一度しかないから、やってみたら?賛成するわ。」との答え。

あっという間に小学校教員からの転身が決定しました。
夏休みだったのですが、翌日学校へ行き、管理職に「今年度末で退職します!」
大いに驚かれました。

「一体何をするんだ?ゴルフショップか?」
同僚にはほとんどこう言われました。

52歳の夏でした。

お店の土地探しから始まり、店の設計、様々な会社との交渉等々・・・
2008年2月には建物が完成し、3月末には早期退職。
その後は様々な方にお世話になりながら、いろいろな準備をしました。

自分の好きなモノだけを集める Select shopとして、自転車を売るだけのサイクルショップではなく、サイクルライフを一緒に楽しめるショップを目指して「サイクルライフショップ白星」と名付けました。

そしてついに2008年9月3日にオープンすることができました。

開店当日には、大好きな自転車の間は、続々届くお花で埋め尽くされました。
本当にたくさんの方々にお祝いしていただき、新しいスタートを切ることができました。
20080903

20080904

あっという間の15年でした。
今まで続けてこれたのは、皆様のお支えのおかげです。
本当にありがとうございます。
そしてこれからもよろしくお願いします。

タイヤをよく見て!

2023.08.21.14:14

最近ビックリするようなタイヤをお見受けします。

ぱっくり割れているタイヤで来られることも。
pankutya

タイヤはゴム製品ですから、経年劣化しやすいパーツです。

タイヤの真ん中が平らになっていることが分かったら、要注意です。
真ん中の部分が薄く薄くなっています。
taiyagasikaku
急ブレーキをかけるなどしたら、薄い部分がぱっくり裂けて上の写真のように中身が出てくることも。

タイヤをゆっくり回しながら点検してみましょう。

ひび割れしていませんか?
特にサイドに亀裂が入っていたら要注意。
ゴムがパサパサになってしまっていませんか?
リアのタイヤの方が早く摩耗してしまいます。

タイヤの寿命ですが、およそ2年から3年で交換した方が安心で、走行距離は3000~5000kmなどと言われています。
しかし、乗る方の体重、空気圧、走る道、保管場所・・・によって大差があるので一概に言えません。

大切な命を乗せて走るタイヤですから、間違いなく最も重要なパーツです。
急な下りのカーブで、前輪がパンクしてしまったら、大転倒して・・・・

ご自分で点検されて心配になったら是非白星にお越しください。
入念にチェックして、最良のお答えを見つけます。

まずはしっかり見てあげてくださいね。
プロフィール

辻 正光(ぱぱみつ)

Author:辻 正光(ぱぱみつ)
奈良市で31年間の小学校教員生活の後に早期退職し、楽しく豊かなサイクルライフを広めるために2008年に創業いたしました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード